
工具を扱うコラム第1 弾。今回はツノダのスナップリングプライヤーの特長について解説します。
【もう折れない。飛ばさない。】 作業中にスナップリング(止め輪)を飛ばして困ったり、スナップリングプライヤーの先端が折れてしまった経験はありませんか?
ツノダのスナップリングプライヤーを使えばそんなお悩みから解消されます!
特長1 耐久性向上!3ピース構造
スナップリング(止め輪)はバネ鋼で作られており、その硬さと弾力で工具に大きな負荷がかかります。そのため、リングの着脱中に工具の先 端が折れてしまう事がありました。
ツノダのスナップリングプライヤーは、本体・軸部・先端を材質の異なる3つのパーツで構成しています。先端により硬い素材を使うことで耐 久性を向上させ、バネ鋼の硬さに負けない工具に仕上げました。


特長2 作業を安全・確実に!先端硬質ビット
従来のスナップリングプライヤーは先端を本体と同じ素材で構成している事で、リングの負荷により先端が折れる・曲がる等の破損する場合が ありました。それにより、作業の中断・飛んで来たリングによるケガ等のリスクが生じます。


リング紛失・ケガの心配なく安全に作業可能
特長1 の3ピース構造で解説したように、ツノダのスナップリングプライヤーは3つの材質で構成されています。その中でもリングによる負荷 が特に大きくかかる先端は、材質にピアノ線を使用した硬質ビット仕様で破損を防止します。 さらに滑り止め加工を施す事で、耐久性が向上するだけではなく作業性・安全性も大幅に上がり、スナップリングの紛失・飛来によるケガを防止 します。


特長3 リングをしっかりキャッチ!逆テーパー形状
軸部分は「逆テーパー形状」で、これにより保持したスナップリングが外れにくくなっています。さらに先端部と軸部に段差を付けることで、 安定して作業することが出来ます。


安定性バツグンだから作業しやすい!
「握りこむと密着する」・「段差で確実にストップ」この構造により従来品よりも安定するので、圧倒的に作業性が上がりました。

まとめ




軸用直爪
軸用曲爪
穴用直爪
穴用曲爪
コラム・特集
ツノダの製品を探す
